Ubuntu 14.04 に nVIDIA ドライバをインストールする
Ubuntu の標準インストールのビデオドライバでは、OpenGL などが実行できません。以下の手順で Ubuntu 14.04 に nVIDIA 純正ドライバをインストールします。
しかし、巷のウェブの情報からnVIDIAのドライバをインストールすると、どういうわけか Ubuntu がログイン後シェルを起動するあたりで真っ暗画面となります。(Ctrl+Alt+F1は効きます。)以下の方法でインストールが成功したので、ご参考。
nVIDIA サイトでドライバの所在を確認
NVIDIAドライバダウンロード
ここではドライバをダウンロードせず、nVIDIAチップに最適なドライバのバージョンだけ抑えてください。ダウンロードはしなくても大丈夫です。
ちなみに、ダウンロードしたファイルを SH コマンドでインストールする手順では失敗するケースがあります。
apt-get でドライバの所在を確認
sudo add-apt-repository ppa:graphics-drivers/ppa sudo apt update apt-cache search 'nvidia-[0-9]+$'
以上を行って、最適なドライバのバージョンを確認します。
ドライバのインストールを行う
以下の例では、都合上 nvidia-361 を使っていますが、apt-cache search で確認したドライバ群のうち、ハードウェアに最も適したドライバをインストールしてください。もし該当ドライバのバージョンのインストールがうまくいかない場合は、バージョンを少しずつ下げてみるのがお勧め。
sudo apt-get install nvidia-361
以下、参考サイト。参考サイトは repository の 所在だけが参考になっていて、参考サイトのように GUI からインストールを行うと、やはりシェル起動時に真っ暗画面になりました。まぁ、ハードウェア次第なんでしょうけど。
How to install NVIDIA 367.44 in Ubuntu 16.04, 14.04